・当サイトはアフィリエイト広告を使用しています・
在宅ワークに向けてブログを始めたい。まずどうすればいいの?
Webの知識が全くないけど、大丈夫?
大丈夫!
Web知識ゼロの機械オンチな私にも、ブログは始められましたよ◎
このページでは分かりやすく、画像を使って手順を解説するので安心してください♪
でもパソコンを持っていないし、ブログってスマホで始められるのかな?
そんな疑問をお持ちの方へ。
結論から言うと、始められます!
私もスマホのみでこのWordPressブログを立ち上げました。
WordPressとは?
⇒ブログやサイトを作成できる、無料のソフトのこと。
世界中で使われており、シェア率は圧倒的!
収入を得ているブロガーの多くが利用しています。
WordPress自体は無料のソフトですが、WordPressブログを運営するには有料のサーバーをレンタルする必要があります。
サーバーとはWeb上にブログのデータを保存する場所のこと。
月々のサーバー利用料は1,000円ほどです。
↓ ↓ そのレンタルサーバーの利用料が割引になるキャンペーン中◎
ブログをお得に始めるなら今がチャンス♪2023年 7月 7日(金) 12:00まで
エックスサーバーが半額キャッシュバック中!
今なら月額990円→495円~ブログを始められます◎
ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー
エックスサーバーは、ブログで収入を得ている多くのブロガーが利用しています。
ブログ立ち上げの経緯から実際の手順まで、順を追って説明しますね。
すぐに手順から読みたい方は、目次の「WordPressブログ開設までの10ステップ」をクリックしてください。
在宅ワークがしたい…⇒WordPressブログを開設しよう!
このページにたどり着いた方は、
「子どものそばで働きたい」
「主婦にもできる在宅ワークはないかな?」
「ブログに興味がある」
そんな想いを持っているのではないでしょうか?
私も同じ気持ちを抱いていて、未経験・初心者でしたが「ブログで在宅ワーク」の世界にとびこみました。
くわしい経緯をお話しするので、興味のある方はご覧くださいね!
\すぐに手順を見たい方はここをタップ/
私は結婚してからずっとフルタイムの兼業主婦で、子どもの将来のためにと必死に働いていました。
仕事は朝早くからの出勤、月のほとんどがサービス残業。
ブラックな環境でしたがやりがいも感じていて、夫と協力しながら、なんとか共働きを続けていました。
1人目2人目の産後は、1年間の育休取得後、復職。
だけど…
子どもと離れたくなかったし、育児しながらのフルタイム勤務は悩みがつきませんでした。
それでも、今後出産するときも、同じように育休と復職を経て会社で働き続けると思っていました。
というより、ほかの選択肢は自分にはないと思っていたんです。
しかし…
3人目の子どもの妊娠が判明した直後、世界はコロナ禍へ。
不安がつのる生活のなか、生活を根本から見直すことになりました。
出来るかぎり子どものそばにいたい気持ちと、将来のためにしっかりと収入を得たい気持ちの板挟み…。
悩みましたが「世の中が落ちつくまで専業主婦になろう」と退職を決意しました。
いざ専業主婦として生活すると
- 時間にも気持ちにも余裕ができ、子どもの「やりたい」にすぐ応えてあげられるようになった
- 親子の時間を穏やかに過ごせるようになった
- 子どもの体調不良にもあわてず寄り添えるようになった
など、メリットを強く感じました。
今まで将来のためと思って働いてきたけど…
本心はもっともっと、子どもと一緒に過ごしたかった。
ゆとりをもって向き合いたかった。
そう実感して初めて、「在宅ワーク」という言葉があたまをよぎりました。
自分には会社員の道しかないと思い込んでいたけど、子どもとの時間を大切にしながら、在宅ワークで収入をつくれたら…
そう思い在宅ワークについて調べ、たどり着いたのが「WordPressブログの開設」でした。
☆ブログを運営して、収入が得られる(ブログアフィリエイト)
☆ブログで収入を得る人のほとんどがWordPressブログを活用している
そんな情報を目にしたのです。
私は今までブログは見る専門で、日記すらつけたことがありません。
スマホは普段ラインと通話で使う以外は、SNSを見るくらい。SNSで発信したことはほとんどありません。
学生~社会人のあいだにWordとExcelを少し使っていたくらいで、機械オンチなこともあり、自宅にパソコンはありませんでした。
そんな私でも、スマホで、独学で、WordPressブログを立ち上げることができました!
パソコンを購入しなくても、
使い慣れたスマホ1台あればブログは始められます。
ブログ運営にかかる月々の費用は1,000円程度。
ランチ1回分ほどですね◎
キャンペーンを利用すれば、コストはさらに低くなります。
ここまで低リスクで、在宅ワークを実現できる可能性があるならチャレンジして損はない!
そして、
「まずは気軽にブログを始めてみたい」
「ブログを今すぐ開設したいけど、まだパソコンを持っていない」という方に
スマホでのブログ開設という選択肢もありますよ!とお伝えしたいです。
次はいよいよ、WordPressブログ開設の流れを見ていきましょう*
WordPressブログ開設までの10ステップ
おすすめのサーバーは「エックスサーバー」
サーバーとはweb上にブログのデータを保存する場所のこと。
エックスサーバーの特徴は以下の通りです。
国内シェア、サーバー速度ともにNo.1!
初期費用・ドメイン代0円!
「クイックスタート」で、初心者も最短10分でブログをつくれる
キャンペーン中だと、さらにお得に始められる
利用者が多いため、困ったときは検索すれば解決策がみつかりやすい
この記事では、そんなエックスサーバーでの申し込み方法をご紹介します。
スマホとクレジットカードがあれば、あっというまに自分のブログが手に入りますよ◎
1.エックスサーバーのお申込みフォームにアクセスする
エックスサーバーお申込みフォームにアクセスして、新規お申込みを選択します。
2.プラン選択・WordPressクイックスタートを「利用する」にチェック
プランは3つあります。
・スタンダード
・プレミアム
・ビジネス
個人のブログ運営なら、まずは「スタンダード」がおすすめ。
サーバーIDが表示されますが、変更しなくても大丈夫です。
プランを選択して、WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックします。
「クイックスタート」だと、本来1時間ほどかかる工程(安心なサイト運営に欠かせないSSL化など)を
エックスサーバーが自動的に行ってくれるので、ぜひ利用しましょう!
この「クイックスタート」の機能が、完全初心者の私には本当にありがたかったです。
すると次のように表示されます。問題がなければ「確認しました」をクリック。
3.契約期間を選択
契約期間を選択します。
長期間の契約ほど、月間の利用料金がお得になります。
スタンダードプランの場合
「クイックスタート」を利用してエックスサーバーの初回申し込み&
契約期間が「12ヶ月以上」を選択すると、独自ドメイン永久無料特典が受けられます!
4.ドメインの選択
ドメインは「https://~.com」のような、ブログのURLのことです。
こだわりがなければ、“ずっと0円!”の枠の中にあるドメインが◎
ドメイン名は簡単には変更できません。慎重に決めましょう!
5.WordPressの情報入力
ブログ名はWordPress上で変更可能なので、決まっていなければ仮のもので大丈夫です。
続けてユーザー名とパスワードを入力します。
ユーザー名とパスワードはログイン時に必要になるため、必ずメモしましょう!
6.テーマの選択
テーマを選択して「Ⅹserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。
迷ったら、無料で利用できる「Cocoon」にしましょう。
人気が高く利用者が多いため、カスタマイズする際の情報などが見つかりやすいです。
※テーマはあとから変更も可能。
7.登録情報の入力
「メールアドレス」「名前」「住所」などの個人情報を入力します。
名前はニックネームではなく、本名を入力してくださいね。
8.支払い情報の入力
クレジットカード情報を入力します。
すべての入力が完了したら、「利用規約」と「個人情報の取り扱いについて」を確認して
“同意する”にチェック→「次へ進む」をクリックします。
9.確認コードが送られる→登録情報の確認→認証して完了
登録したメールアドレス宛に、認証用の確認コードが送られます。
メールアドレスに送られた認証コードをお申し込みフォームに入力して、「次に進む」をクリック。
続いて入力情報に間違いがないか確認し、「SMS・電話認証へ進む」をクリック。
→電話番号を入力して取得方法を選択し、「認証コードを取得する」をクリック。
→受け取った認証コードを入力して「認証して申し込みを完了する」をクリック。
→完了画面に切り替わります。
10.ブログにアクセス
申し込み後、エックスサーバーから以下のログイン情報が記載されたメールが届きます。
サイトURL
管理画面URL
ブログ名
ユーザー名
このメール受信後、最大1時間ほどでブログにアクセスできるようになります。
少し時間をおいて、「管理画面URL」にアクセスしてみましょう。
ユーザー名とパスワードを入力して、ログイン出来たら
ブログの立ち上げは完了です!
おつかれ様でした!(*^^*)
「申し込み後、24時間たっても設定完了メールを受信しない」
「間違ったメールアドレスを入力していた」などトラブルがあり、
迷惑メールフォルダを確認しても解決しない場合は
エックスサーバーのサポートに問い合わせましょう。
ブログを開設したら、次は初期設定ですね。
なにをしたらいいの??という方はこちらの記事をどうぞ!
最初に済ませておきたい3つの初期設定を、わかりやすく解説しています◎