・当サイトはアフィリエイト広告を使用しています・
WordPressでブログを開設したら、3つの初期設定が必要になります。
ブログ収益化のために必要な設定ですので、最後までご覧くださいね♪
WordPressブログ 3つの初期設定
① ブログテーマの設定
② ASP (広告会社)に無料登録
③ パーマリンクの設定
まだWordPressブログを開設していない方は、スマホで10分!WordPressブログの始め方を参考にブログ開設から始めてみてください。
ブログをお得に始めるなら今がチャンス♪
2023年 7月 7日(金)12:00まで
エックスサーバーが半額キャッシュバック中!
今なら月額990円→495円~ブログを始められます◎
ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー
1.ブログテーマの設定
初心者に有料テーマがおすすめな理由
テーマとは、「ブログのデザイン」のこと。
WordPressのテーマは、無料テーマと有料テーマがあります。
WordPressでブログを開設したら、まずはテーマを決定してサイトを作り上げていきます。
Web初心者がブログで収益化を目指すなら、有料テーマがおすすめ!
無料テーマでも大きな収入を得ている人はいます。
でもサイトを自分でカスタムしようとすると専門的な知識が必要なので、初心者やパソコンが苦手な方には大きな負担です。
収益化に有利なサイトを簡単につくりたい
課金してデザインをサクッと仕上げて、肝心な記事の執筆を始めたい
そんな方には有料テーマが最適ですよ◎
選ぶなら「AFFINGER」/メリットとデメリットも解説
じゃあ有料テーマはどれを選べばいいの?
ブログの収益化が目的なら、実際に成果を出している多くのブロガーに愛用されているAFFINGERがおすすめ。
当ブログもAFFINGERを使っています。
価格は14,800円の買い切りです。
AFFINGERのメリット
・「稼ぐこと」に特化したテーマのため、ブログ収益化に最適
・利用者が多いため、操作に迷っても検索すれば手順が見つかりやすい
・SEO対策*が十分に盛り込まれている
*サイトが検索結果の上位に表示されるための施策
サイトを作り込んでも読んでもらえない⇒PV(ページビュー)数がなければ収益化はできません。
AFFINGERは「稼ぐ」に特化したテーマなので、
サイトが検索エンジンに評価され、検索上位のページに表示されるための骨組みがデフォルトで盛り込まれています。
無料のデザイン済みデータをダウンロードすれば、簡単にプロ仕様のサイトに仕上げることができますよ。
実際にAFFINGERを導入してみると…
初心者でも簡単にサイトの編集ができて、あっというまに理想のカタチに整った⇒
サイトのデザイン作成で消耗せずに、記事の執筆に集中できるように!
- 読みたいところまでジャンプできる目次がほしい
- トップページにスライドメニューをつくりたい
- わかりやすくカテゴリーを表示したい などなど…
無料テーマを使っていた時に、スキマ時間を使いながら1日がかりで取り組んでもできなかった装飾が
ものの5分で完成した時には感動しました!
続いて、デメリットにも触れていきます。
AFFINGERのデメリット
・安い値段ではない
・デザインやカスタム方法が豊富で迷う
サイトのカスタム方法が豊富すぎて、特に導入してすぐの頃は迷ってしまいました。
でもそれだけデザインの幅があるということなので、メリットでもありますね♪
私は「将来のための投資!課金したぶん、がんばろう!」と思い、テーマを購入しましたが
サイトが整うことでブログ運営のモチベーションがあがりました。
主婦ブロガーを目指して家事・育児のあいまにブログ運営をするには、出来るかぎり余分な労力をかけずに、1番大切な記事の作成に時間をあてたいですよね。
その希望が有料テーマ導入で叶ったので、大満足しています!
いちど覚えてしまえば簡単に操作できるので、サイト編集や記事執筆の効率もUP!
そういった面でも費用対効果は高いです。
他のテーマでサイトを作りこんだ後だと、テーマ変更したときの移行が大変になります(経験談)。
購入を検討しているなら、初めから導入することをオススメします。
「稼ぐこと」に特化しているAFFINGER。
本気でブログの収益化を目指すなら、導入しない手はありません。
そうは言っても、やっぱり金額がネック…という場合は
次で紹介するASPで自己アフィリエイトを行えば
有料テーマの金額は回収できますよ◎
2.ASPに無料登録
ASPってなに?
ASPとは、Web上の広告代理店のような存在。
商品やサービスの広告主と、ブロガー(アフィリエイター)の仲介をする企業のことです。
「ブログの収益化」と聞くと、グーグルアドセンスなどのクリック型アフィリエイト*が思い浮かぶと思います。
*読者が広告をクリックすることで、収益が発生する仕組みのこと。
クリックされるだけで収益が発生するので、収入を得るまでのハードルが低いように感じますね。
でも1クリックあたりの単価が低いため、まとまった収入を得るには多くのPV数が必要になります。
一方ASPで行うアフィリエイトは、広告主の商品やサービスを紹介して、読者にその商品を購入してもらえたら報酬が発生する仕組み(成果報酬型)。
高単価の案件を商品にすればアクセス数が少ないサイトでも、大きな収益を得られる可能性があります。
自己アフィリエイトとは?
ASPで取り扱う商品やサービスを、自分で購入して報酬を得る仕組みのこと。
A8.net の「セルフバック」という名称が有名ですね(ASPによって、自己アフィリエイトの名称は異なります)。
自己アフィリエイトできる案件は限られていて、制度を利用できるのは一度きりのものが多いです。
自己アフィリエイトで継続的に収入を得ることは難しいですが、
無料体験や資料請求のみで報酬を受け取れるものもあり、うまく活用すれば簡単に数万円キャッシュバックできます。
ブログを開設したら有料テーマを導入→ASPに登録して自己アフィリエイトを行えば初期費用がまかなえるので、
実質無料でブログ運営の環境がととのいますね*
おすすめASP4選
ASPは多数ありますが、大手で高単価の案件が多い4社をご紹介します。
・A8.net
(業界最大手、ダントツの使いやすさ◎)
・もしもアフィリエイト
(業界初のボーナス報酬制度が魅力!)
・アクセストレード
(高単価の「金融系」案件が豊富)
・バリューコマース
(ASPのパイオニア!サポートが手厚い◎)
すべて無料で登録できるので、WordPressブログを持っている方は、登録して広告をチェックしてみてくださいね。
そしてASPには複数登録しましょう。
理由は以下の2つです。
・それぞれのASPで扱う案件には特徴があり、その中から自分に合った案件を見つけるため。
・ASPによって、同じ案件でも報酬が異なる場合があるため。
ASPに登録すると、サイト内に「アフィリエイトの始め方」や「アフィリエイトのコツ」など、初心者にも分かりやすい解説があり勉強になりました!
業界最大手のA8.net は登録のための審査がなく、気軽にアフィリエイトを開始できますよ◎
登録は完全無料、その後も費用は一切かかりません。
3.パーマリンクの設定
パーマリンク設定3つのポイント
パーマリンクとは、webサイトの各ページが持つURLのこと。
たとえばこのページだと、「https://hanamamakazokunikki.blog/wordpress-start/」がパーマリンクです。
Googleが推奨するパーマリンクは、次の2つのポイントを満たすものになります。
「出来るかぎりシンプルであること」
「理解できる単語が使用されていること」
Googleが推奨するパーマリンクの形であれば、SEO対策としても効果が高いと考えられます。
そしてパーマリンクに関するもう1つのポイントは、
パーマリンクは、一度設定したあとは変更しないこと。
一度設定したパーマリンクをあとから変更してしまうと、リンクされた記事からアクセスできなくなったり
Googleの評価がリセットされるなどの問題が起きるためです。
上の3つのポイントをおさえたパーマリンクの設定方法を解説します。
パーマリンク設定3ステップ
① WordPressの管理画面をひらき、「設定」→「パーマリンク」をクリックする
② 「投稿名」を選択する
③ 「変更を保存」をクリックする
これで完了です◎
記事を作成してパーマリンクを設定するときに、タイトルが日本語の場合、スラッグには日本語のタイトルが反映されているので
その部分を、記事の内容やタイトルを表す短い英単語に変更すればOKです。
なぜ日本語から変更するの?
⇒日本語で設定されたパーマリンクは、コピペすると英数字や記号が長く連なったものに変換されてしまうからです。
SNSで記事をシェアする場合に、パーマリンクが長くなりすぎてリンクが貼れなかったり
文字化けのように見えるので、ユーザーから怪しまれて記事を読んでもらえなかったりするおそれがあります。
Googleが推奨する「分かりやすく、シンプルな設定」にするためにも、端的な英単語に変換することをオススメします◎
WordPressブログの初期設定は以上になります!
おつかれ様でした☆
まだブログを開設していない方は、10分でWordPressブログ始められる方法を参考に、ブログを開設してみてくださいね。
ブログをお得に始めるなら今がチャンス♪
2023年 7月 7日(金)12:00まで
エックスサーバーが半額キャッシュバック中!
今なら月額990円→495円~ブログを始められます◎
ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー
ブログを始めるときにオススメの本をまとめたページはこちらです↓
ブログで収入を得てFIREされた方のノウハウ本や、アフィリエイトブログを書くために必要な「文章力」が学べる書籍をご紹介しています◎
よければ見てみてくださいね♪