・当サイトはアフィリエイト広告を使用しています・
添加物をなるべく避けたいけど、無添加調味料ってちょっとお高いんだよね~
わかる~!
コレ!っていう調味料を探すのも大変だし…。
ここでは私が主婦になって10年の間に見つけた、オススメ調味料を紹介するね。
添加物ひかえめで、お手頃価格。
サクッと味が決まるから、調理が時短&楽!
それではどうぞ♪
体と家計にやさしい調味料7選
ユウキ食品 中華だし
まさしく万能調味料!
中華スープやチャーハンはもちろん、鍋つゆや炒め物、和え物にも大活躍!
コンソメの代用としても◎
これひとつあれば料理の幅が広がるし、大容量でコスパ良し!
YOUKIは他にも和風だしやホタテだし、オイスターソースなどラインナップが豊富だよ。
チョーコー ゆず醤油かけぽん
ゆずの酸味と風味・塩気・甘さ、すべてがベスト!
定番の和え物や鍋のつけダレのほか、わが家では肉野菜炒めにもつかうよ。
サッパリしておいしい♪
マリネの風味づけにも、ギョウザのつけダレにも◎
ユウキ食品 化学調味料無添加コンソメ
無添加のコンソメって薄味のものが多いけど、こちらは味がハッキリしていて助かる!
すこしの量で味つけが決まるよ♪
これ1つで定番洋食のスープ、ピラフ、パスタはもちろん、
洋風の炒め物や、シチューもルーいらずで簡単に作れちゃう!
ミツカン 八方だし
こちらは、めんつゆの味をイメージしてもらえたらOK♪
しょうゆ、だし、砂糖、みりん…
基本的な調味料がまるっと入っているから、これ1本で料理が超時短!
これだけで美味しい肉じゃがや、炊き込みごはんが作れるよ。
わが家では希釈してめんつゆとしても使ってる!
お得な濃縮タイプ◎
にんべん 白だしゴールド
白だしって超便利!
八方だしとくらべると、
しょうゆの風味と甘さが控えめで、塩気がつよくてキリッとした印象。
だし巻き玉子や茶わん蒸し、お鍋のつゆに◎
うどんだしや炊き込みごはんに使っても、八方だしとはまた違った味わいでおいしい!
こちらも濃縮タイプ。
わが家は煮物やお吸い物、おでんだしとしても使うよ♪
ブルドックソース
ネットではもちろん、全国の店舗でも手に入りやすいのがブルドックソース。
おなじみのソースですが、じつは無添加です♪
いわずもがな、揚げ物にも粉物にもバッチリ合うよ◎
松田のマヨネーズ
無添加のマヨネーズって少ないし、やっと見つけたと思ったらお高いことが多い…。
こちらは容量も多いし、比較的お手頃なのがうれしい!
甘口と辛口があるけど、
甘口はまろやかな味わい。辛口はなじみのあるマヨネーズの味、という印象だよ。
どちらもおいしいけど、オススメは辛口◎
キッコーマン わが家は焼肉屋さん
誰もが知っている家庭の味!
じつはこちらも無添加なのです。
わが家は小さい子どもがいるので甘口を愛用中♪
調理する野菜とお肉の組み合わせを変えて、焼き肉のタレで炒めれば、レパートリーは無限&ハズレなし!
メニューに迷ったら、「焼き肉のタレで肉野菜炒め」に決まり♪
かぞくのためのカレールゥ。
あちこち探し回って、やっと見つけた無添加カレールー!
よくある使い慣れたカレールーとおなじ、固形タイプ。
コクがあってとってもおいしいのです♪
あまったカレーは次の日に
カレーうどん、カレードリア、焼きカレーコロッケ…
アレンジメニューで楽するまでがセット!
「ごはん作りしんどーい!」ってときに備えて、常備しとこ♪
甘口と辛口があるよ◎
bibigo コチュジャン
こちらは辛いものが好きな人向け!
無添加のコチュジャン。
韓国風の和え物や浅漬け、スープや炒め物、
もちろんそのままお肉につけて食べても◎
わが家の定番はこちらのコチュジャンと、中華だしと八方だしを使って、簡単キムチ鍋♪
無添加鍋つゆがあっというまにできちゃうよ!
添加物が少ない商品、ココも見てみて♪
生協(コープ)やイオンの、調味料コーナーをのぞいてみて!
生協(コープ)は、原材料にこだわったプライベートブランドの開発を行っているよ。
イオンも同じように、無添加&低価格の自社ブランド品を多く展開してる◎
「近所に店舗がある」とか「よく行く」という場合は、探してみてもいいかも。
でもお店が遠かったり、重たい荷物を持つのが大変と思ったら、ネットでぽちっとしちゃいましょう。
ネットでまとめ買いのほうが安いときもあるから、要チェック!
無添加の食材って、ここ数年でとても増えてる。
オススメの調味料を見つけたら追記していくので、気になる方はブックマークしておいてね♪
気になる調味料はぜひ使ってみてね!
ここで紹介した商品は、本当にオススメなものばかり。
添加物ひかえめだったり、お手頃だったりするのはもちろんだけど、1番はおいしいのです!
おいしい調味料は時短&楽ちんごはんの最大のパートナー。
ぜひ1度ためしてみてください♪